okakiyoshi-800i.jpeg
2015.08.13up

岡潔講演録(16)


嬰児(えいじ)に学ぶ」

【4】 ソクラテスの道徳観

 西洋の思想はギリシャから来てる。特に、その三代の子弟の哲学者から来てる。一番始まりがソクラテス、その弟子がプラトン、その弟子がアリストテレス。それからずっと西洋へ思想の流れが来てる。

 その一番初めのソクラテスですが、ソクラテスは、ある青年がソクラテスに「先生、道徳とは何ですか」と聞いたんです。そうすると「自分は道徳とは何か知らない」、そういって、そしてその代り、あろうことか面積を2倍にする術を教えてる。ギリシャ人のこれが道徳観です。(道徳観が)ないのみならず、面積を2倍にする術の方を大切にしている。全てそうです。

 日本は道徳を口ではいわない。日本というのは頭頂葉の心のことです。日本プロパー(注:プロパー:固有、特有)とは頭頂葉の心のこと。そして、ここは意識を通さないでわかるんでしょう。だから口ではいわない。で、日本プロパーは口ではいわない、直下(じか)にわかるんです。そして直下にわかり直ちに行う。口ではいわない。そんな風だから、善というものは日本ではいわれてません。

 しかし同じく頭頂葉の世界のあることのわかってる人種では、中国人は文字に書くことが好きです。これは頭頂葉は書けませんが、しかし何とか書いてます。それで善を書いたものに2つある。1つは黄老(こうろう)の道。もう1つは孔子の教えです、儒教ですね。

(※解説4)

 我々はギリシャ哲学というと、どのような高邁な思想が語られているかと思ってしまうのであるが、ギリシャ神話が「意志と力」の思想から生まれたものだというのと同じように、岡にかかればそのギリシャ哲学の本質は、このように極く低いものとなってしまうのである。我々は一瞬そのギャップに戸惑うかも知れない。

 しかし岡は、1970年の講演でこういっている。

 「ギリシャや欧米の文化をどんなに調べても、第2の心というものの存在を知っていた人がいたという痕跡は見い出せない。だからギリシャ人や欧米人は第1の心しか知らないのだと思う。」

 これをいったのは多分、人類の中では岡潔1人だと思うが、1人もいなければ本当に我々は困ってしまうのである。しかし、世には知られてなくとも確かに1人いたのである。その岡のつかんだ1つの例が、ギリシャ哲学の祖であるソクラテスのこの話である。

 岡は西洋の道徳観というものを、このソクラテスを見詰め、その思想の核心をつかむことによって浮彫りにしている。彼等西洋人の特徴は、いわゆる東洋の「道徳」とは程遠い「第1の心」と、片や精密な頭である「前頭葉」であるが、その特徴がこの話にはよく現れている。

 さて、東洋や日本の社会の理想は「道徳国家」である。これは「人が先」という前提から生まれた無私の心である「第2の心」が出発点となっているが、西洋社会の理想は「法治国家」であって、これは「自分が先」という前提から生まれた「第1の心」が出発点となっている。

 このように東西の「道徳観」は次元が違うのであって、少なくとも「法治国家」では、どこまで行っても網の目をくぐる巧妙な犯罪が増えるばかりで、逆に善良な人間ほど網の目にかかりやすく、真心からの善行が臨機応変に行いにくくなるのである。

Back    Next


岡潔講演録(16)嬰児(えいじ)に学ぶ topへ


岡潔講演録 topへ